top of page

景徳鎮の話

景徳鎮、「けいとくちん」と読みます。

※写真:景徳鎮の名前が底面に。

中国の窯業で有名な地名です。

日本の備前とか有田、とかと一緒です。

人名でもなく地名です。

文献によれば、すでに漢代から

陶磁器生産が始まっていたとされてます。

漢の時代とは紀元前からです。

びっくりですね。

「景徳鎮」の磁器は、東は韓国を経て日本へ。

西はシルクロードや海路を通じてヨーロッパへと広がっていきました。

元、明、清の時代に宮廷でも用いられた他

欧州、イスラム圏など海外諸国にも広く輸出され

chinaの語源になったという話もあります。

明代から清代にかけては輸出向けの大量生産雑器が焼かれ 日本へは江戸前期に渡来し、南京焼と呼ばれて親しまれたそうです。 現在、景徳鎮に磁器製造業は2000社以上もあるそうです。 やはり大陸のスケールは桁違いですね。。。 また人口約50万人のうち1/5の約10万人が 磁器関連の仕事に従事していると言われています。 人口10万人というと大阪府の泉佐野市の 全人口(2017年度wikiより)と同じくらいです。 ここの数字も桁違いと言わざるを得ません。

土地面積、人口の分母が 我々日本人の常識の範疇を超えています。


Brog

Blog

Featured Posts
Recent Posts
Archive
まだタグはありません。
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page