

第四回古美道会 今年は絶対‼️ 『夏こそお着物着ましょう会‼️』 のお知らせ!!
こんにちは! 5月に入り夏日が来ると、そろそろ単のお着物の季節かな〜と思う今日この頃です^ ^そして〜6月になるといよいよ夏着物シーズンスタートです🎶
みなさんは、夏にもお着物ライフを楽しまれていますか?
今年こそ、浴衣だけじゃなく、絽や紗の夏着物デビューをしませんか?
皆様に「もっと夏のお着物ライフを楽しんでいただける楽しい企画を!」
と言う思いで、夏本番に先駆けて、今回の古美道会では、
「夏こそお着物着ましょう会」を開催することになりました。 第四回古美道会
今年は絶対‼️
『夏こそお着物着ましょう会‼️』 お着物スタイルは、お着物だけじゃなく トータルで素敵に仕上げたいですよね。 だから、お着物に合うヘアメイクもとっても重要です🎶 夏のお着物に合うヘアやメイクはどうしたらよいかしら? 今年のトレンドメイクをどうやって お着物スタイルに取り入れたらよいかしら?
私に合うお着物ヘアメイクスタイルはどれかしら? 夏はメイクが崩れやすいんだけど、どうしたらよいかしら? いろいろ悩みはつきませんσ(^_^;)
そこで、今回の古美


金沢 宝円寺と前田利家公
昨年ご縁のあった金沢 宝円寺に行ってきました。 奇遇なのですが、前田家伝来の衣装の図録を所有していたので 置かせていただくことに♪ 加賀百万石の前田家の家紋 加賀梅鉢 前田利家公の菩提寺 宝円寺さんには加賀梅鉢がたくさん すりガラスにも加賀梅鉢 前田家伝来の装束は陣羽織やお着物など 当時の流行や図柄を知る上で大変興味深いです。 こちらの図録、宝円寺さんにご縁ができる前に所有していたので これはご縁、奇遇だなーということで。
今回の金沢滞在に持参して 宝円寺のご住職にお願いして
展示してもらうことに。 展示期間は5/21まで。 いつもkyogen loungeでお世話になってる 大藏流 大藏基誠さん出演の宝円寺さんを舞台とした 5/21(土)伝統芸能「狂言」鑑賞イベント「kyogen+DELA-x」までの期間です。 こちらのイベント興行収益の一部を文化財保護に「奉納」する 「勧進」形式のイベントとのこと。 それならば!と この取り組みに古美道も この前田家伝来衣装図録の展示などでご協力させていただいてます。 前田利家公は大藏流の狂言を嗜んで