

イベント【EXTRAD:日本の伝統を世界へ】に参加してきました!
【EXTRAD:日本の伝統を世界へ】 というイベントに御誘い頂き参加してきました! 御誘いくださったのは 先日、古美道でイベントしてくださった 小盆栽アーティストの樹 弥沙さん このイベント、どんなイベントだったかっていうと 下記参照です! https://peatix.com/event/338302 能楽のワークショップがあったり ANA全日空のアイデアソン※があったりと、盛りだくさんでした! ※アイディア+マラソンの造語でアイディアをグループでまとめて発表する企画です。 能楽ワークショップについては 古美道出店参加でもお馴染み Kyogen Lounge主催の大藏流 狂言方 大藏基誠さん が 観世流の 武田宗典さんとタッグを組んで 「能楽」についてや 「狂言」と「お能」の喜怒哀楽の表現の違いなど とても楽しく教えて下さいました! 【EXTRAD:日本の伝統を世界へ】のビジョンに共鳴した たくさんのアーティストさん、経営者さん達と ご縁いただき、今後のEXTRADの展開に ワクワク致しました! そんな伝統芸能の「窓口」にもなる 次回のKyog


ヒーローの伝統文化
アンティーク、レトロの業界で 根強いジャンルとしてホビー玩具、おもちゃがあります。 私も類に漏れず子供の頃は熱狂的になったものです。 ※写真は勇者ライディーンの超合金(1999年復刻版) 百貨店のおもちゃ売場は大好きでした。 正直、今でもワクワクしますw 先日、狂言の大藏流の宗家、大藏基誠さんから聞いたお話です。 この「ヒーロー」について 面白いお話を聞いたのでここでシェアしますね。 ※スーパーヒーローのカード! キカイダーなどは今も人気ですね。 ※スーパーヒーローのカード! ゴレンジャーなどの戦隊モノ、海外にも輸出されましたし、今も続いてます。 狂言には「名乗り」というものがあります。 お話の最初に「私は○○です。」と自己紹介、名乗ります。 戦国時代にも武将たちは「やあやあ、我こそは!○◯なり!」と名乗ります。 そこから合戦に入っていくわけですが 日本古来この「名乗り」という文化が日本にはあります。 さて。 日本のスーパーヒーロー、スーパーロボットのほとんど。。。 (例外あるかも、探してみましょうw) これが、名乗るんです。 思い返してみましょ

はれのひ 事件に想うこと
先週は成人の日ということで 新成人の皆様、ご父母の皆様にお祝いのメッセージを送るとともに 大事な日本の伝統文化継承が これからも続きますように... というようなことをこちらで書きました。 その数時間後、事件は発覚しました。 「はれのひ」事件です。 和装業界の方々だけでなく 日本中が驚き、憤り、業界関係者が Facebookを始めとするSNS等で次々結束し 行政などを巻き込みながら支援表明しました。 大変素晴らしいことでありました。 今回被害を被られた方々の気持ちを考えますと 本当にいたたまれない気持ちです。 以前にもこのブログで取り上げましたが 「経済至上主義」の社会が生んだ事件だと思います。 今、東京オリンピックも近づく中 日本の和に関する観光資源、コンテンツ 「もの」、「こと」は インバウンドや若い人の間で大いに盛り上がり勢いあります。 10年前ここまでの勢いなかったと思います。 それだけに「和のことは儲かる!」という気持ちだけで 季節も素材も何も関係なしに ”ただ着物や浴衣を着せればいい” そう思わざるを得ない事業サービスも 散見されるよ


成人の日
2018年度、新成人の皆様おめでとうございます。 新成人の父母の皆様方、おめでとうございます。 お着物関連、着付けのお仕事などされています方々 毎年本当にお疲れ様です。 やはり、この日のイメージといえば 男女ともに「和装」ですね。 七五三以来、和服に袖を通す、なんていう方 ほとんどじゃないでしょうか??? ※写真は 袋帯 HANAE MORI 森英恵 全通 蝶文様 毎年毎年、新成人の方々の出で立ちや 振る舞いなど、諸先輩方の苦言や思うことが 数々ネット上に上がります。 和装に関しては、やはり奇抜なデザイン、花魁などの コスプレや「和”風”」ではなく。。。個人的にはまずはしっかりと 和の基本を押さえて着ていただきたいと思います。 大事な和装への入り口です。 「型破りは”型”があってこそ」です。 そんな成人の日に今後大きな改革の波が。。。 18歳を成人とする法案が国会に提出されるとのニュースが! そうなると。。。 高校在学中に成人を迎えるわけで 学生服などでの出席が多くなるとの見方 それは和装の機会が失われてしまう可能性と 大学受験などを控えた学生さ


2018年 始まりました!
皆さま 新しい年 2018年が始まりました! 昨年ご縁いただいた方々も しばらくご無沙汰しちゃったなあ、という方々も どうぞ2018年も古美道をよろしく御願いします! 皆様にとって2018年が素敵な一年でありますように♪ 古美道 店主 拝