
“モノ”と“コト”をつなぐ〜新たなリサイクル
古美道女将さんから、またまた情報が!
「絶対観るように!」とメッセージ。
TV東京の有名名物番組
ガイアの夜明け
9/29に放送予定 新たな“リサイクル”がやって来た!
ここで着物のリサイクル×地域活性化の話題が出るとのこと。 今まで古美道としても 「着物 de お鮨(日本橋老舗 吉野鮨さん)」 「着物 de お花見屋形船」 「着物 de 時代劇観劇」 など、着物をただ着るのではなく 文化や芸能、食文化体験をプラスミックスしたイベントを開催してきました! 日本文化の衣/食/住の繋がりを 現代で再構築することによって 新たな観光産業、体験のコンテンツに! 古美道もその考え方 アイディアに大いに賛同します!
“パクリ”とか真似や模倣にうるさい世の中ですが あっちが、こっちが、とお金だけの競争するのではなく こういう良いアイディアはどんどんシェアして拡めて
業界全体が活性化するといいですよね。
リサイクルだけじゃなく新品のお着物の販売促進にも 繋がっていくのではないでしょうか。
新品と古着のミックスはファッション業界


金沢紀行〜成巽閣
この間金沢に行った件の第二弾! 成巽閣(せいそんかく) と、読みます。 文久3年(1863年)に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院(12代斉広夫人)の隠 居所として建てた歴史的建造物であるとのこと。 兼六園のところにあります。 この間前田家菩提寺、宝円寺さんにもお邪魔しましたが 個人的に思うのは加賀藩前田家代々の藩主は 母親や女性を大事にしていたんだなあ、とつくづく思いました。 加賀藩だけじゃないのかもしれませんね。 こういう建築物やお庭を眺めていると 心が安らぐのは日本人のDNAなんでしょうかねーーー。 それにしても美しいですね。
説明要りませんね。 ということで、説明不要でざーーーっと写真だけ観ていただきました(笑)
手抜きでしょうか?(笑)
いいえ、言葉は今回要らないのです。
また金沢行こう🎶