

Kyogen Lounge Vol.32に参加してきました!
有り難くもレギュラーでスタッフ参加させていただいてる
Kyogen Lounge Vol.32に出展参加してきました! 満員御礼の大盛況! 今回は女将さんも参加!
女将さん人気者! お着物でいらしたお客様もたくさんお立ち寄り下さいました。 女将さんは英語での接客もこなします! フィンランド出身の方に帯をご購入いただきました。 今回はOld Parrが協賛 狂言とOld Parr、舞台上での生CMにはビックリ! Kyogen Loungenならでは!の演出に満員のお客様も 拍手喝采の大盛況でした! #event


「嗅ぐ」?
日本には茶道、華道、そして香道があります。
なんと1500年近い歴史が! 香道においては香を「聞く」と表現するのが正式だそうです。 「嗅ぐ」という表現は不粋なんだそうです。 受動的な「嗅ぐ」ではなく 能動的で感じとる「聞く」なんですね。 「感じる」が大事な日本伝統文化 感じる、とは現代日常的にも大事だと考えます。 第十四代 酒井田柿右衛門 色絵 鳥草文 香炉 酒井田柿右衛門は当世で十五代。
写真は先代の作品となります。 そういえば。
日本の言葉に「鼻を利かせる」なんていうのも。
鼻は「嗅ぐ」もんじゃないんですねー。 #古美道お買取日記


Gibson USA ギブソン
写真はギブソン Gibson USA CUSTOM L-5 CES 1990年 1ピックアップ ギブソンと言えばギターブランドの老舗であり このブランドをこよなく愛すミュージシャンが 国内外に多数いることでも著名なギターメーカーです。 使用するミュージシャンを上げたらキリがありません。
改めて調べてもビッグネームがずらり!
ジョンレノン、ポールマッカートニー エルビスプレスリーなどのレジェンドアーティストから 日本では斉藤和義、山崎まさよし とりわけ奥田民生がギブソンフリークとして有名です。
このギター、次はどなたの手で奏でられるのでしょうか。 #古美道お買取日記