

「アンティーク着物の選び方講座 初級編」『初だし新着アンティーク着物販売会』同時開催!!
春を前に盛り上がってきましたね、和装。 今年の春には今までになく多くの和装の方が お出かけになるような大きな予感、期待感がございます。 古美道スタッフの周りにもアンティークだけでなく 和装を楽しむ方 特に男性が増え始めた気がします。 そこで、この春ブレイク前夜のタイミングを見越して 基礎基本をきちんと学ばれた方からご教授いただく会を 無料にて開催させていただきます! 「アンティーク着物の選び方講座 初級編」
『初だし新着アンティーク着物販売会』同時開催致します!! イベント概要は下記です! 知って得する‼️お役立ち‼️
「アンティーク着物の選び方講座 初級編」
*『初だし新着アンティーク着物販売会』同時開催致します!!
桜前線の待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
『第三回古美道会』は皆様と共にアンティーク着物の選び方に
ついて学ばせていただきたいと思います。
アンティーク着物、素敵なのにサイズが合わなくて諦めた経験はありませんか? ご自身の適正サイズを知り、お着物の特性を活かしてサイズを直せたら、
もっとアンテ


第二回 古美道会 開催しました!
皆様にお知らせしていました通り 2月6日 第二回古美道会開催しました。 もともとお着物好きな方 アンティークお着物に興味があった方 和のことに携わっていらっしゃる方 初めて来てみた方 男性 女性 常連さん たくさんの方にお越しいただき 本当に感謝の一日でした。 みなさん初めて同士の方々なのに 既にお友達同士でいらしたのかと思うほど お話も弾んでとても楽しい会になりました。 ↑の写真、お客様同士のキープ場所、というかお取置き場所「陣地」 お客様同士がお着物コーデをし合ったり 女性のお客様が多かったのですが 女性同士、女将さんを中心に まさに女子会のような雰囲気になっていました。 女将さんが手際よく試着のお手伝い ただ羽織るだけじゃなく、さっと着付けることで より雰囲気が伝わりますよね。 女性同士 褒め合いながら時に 「この色は?この柄は?」なんてアイディアを出し合いながら 接客させていただいてる我々スタッフが 楽しかったんですから、お客様もきっと 楽しかったのではないかと思っています。 私、習い始めて間もなくで恐縮だったのですが 大好きな「お煎茶」
男性和装キターーーー!政治の世界でも!
2016年2/4にとうとう。調印。 色々とここ数年にわたって あれこれ議論され紆余曲折あったTPPが調印されましたね。
政治的経済的な内容ではなく「出で立ち」のみに注目。。。 動画/写真観て気づきましたね。 そうです、高鳥副大臣、お着物、正装なんですね。 私はこういう場面で和装今まであまり記憶にありません。
(あったらごめんなさい。。。)
わたし達から見てヨーロッパの人が
イタリア人かスペイン人かがよくわからないのと一緒で
世界中の人から見て我々日本人が 同じ東アジア近隣の中国、韓国、北朝鮮、台湾、極東ロシアなどなど
と見分けがつかないのはよくある話です。 (私昔、パリの国際展示会でカメラ持ってただけで中国人の方に間違えられました。。。理由は想像にお任せします。。。) この時代、ヨーロッパは移民問題で湧き上がり 米国はずっと移民問題厳しく取り締まってますし カナダとかサンフランシスコなども中国からの移民問題が記憶に新しいです。
日本もずいぶんと外国人の方増えましたよね。 国や民族のアイデンティティを主張する時代、かもしれ