マイセンの話
さて。 先週のウェッジウッドに引き続き。 陶磁器の話を続けていきます。 今週はマイセンのお話です。 昔々、白磁は東洋から伝わった それは大層な高級品であったとのこと 当時の西洋社会では憧れの品でありました。 当然各国が凌ぎを削り開発に乗り出します。...
Wedgwoodの話
ウェッジウッドは正式名称を ジョサイア・ウェッジウッド・アンド・サンズ (Josiah Wedgwood and Sons)といい ロイヤルドルトン社と並ぶ世界最大級の陶磁器メーカーの一つです。 ※写真はWEDGWOOD シュガーポット AMHERST アムハースト...
千葉県富津市のお客様から、お着物・帯等、三味線、腕時計、カメラ等、たくさんのお品物をお買取させていただきました。
千葉県富津市のお客様から、お着物・帯等、三味線、腕時計、カメラ等、たくさんのお品物をお買取させていただきました。お引越しに伴うお荷物整理です。 現在お使いにならなくなったお着物、和楽器、ヴィンテイージ腕時計・カメラのお買取はお任せください。まずはお気軽にお問い合わせください...
ノリタケの話
ノリタケ、こと 株式会社ノリタケカンパニーリミテドの「ノリタケ」は 創業地である愛知県愛知郡鷹場村大字則武 (現・名古屋市中村区則武)に由来しています。 人名からじゃないんですね。。。 1904年(明治37年)に森村市左衛門によって 日本陶器合名会社として創業されました。...
南部鉄器の話
近年の日本の伝統工芸 とりわけ海外ヨーロッパにおける 「クール・ジャパン」(単語としては、もう古い感ですね...) の中でも特に目立ったと個人的に思っていたのが この南部鉄器、南部鉄瓶です。 「Nambu Ironware」で検索すれば...
輪島塗の話
輪島塗とは 石川県輪島市で生産される 漆器のことです。 輪島での漆器生産の歴史は なんと! 6800年前! 能登半島の三引遺跡(七尾市)から 漆製品が発見されているそうです。 輪島では平安時代の遺構である屋谷B遺跡で 漆製品が発掘されているとのことです。 ...
九谷焼の話
九谷焼(くたにやき) 石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で 生産される色絵の磁器のことです。 歴史として 「古九谷」 「再興期 再興九谷」 「新九谷」 に分けられます。 先ずは古九谷から 大聖寺藩領の九谷村(現在の石川県加賀市)で...
着物 直線の美学
夏、浴衣の若い女性の方本当に増えましたね! 和装への入り口として本当に喜ばしいことです。 今回はこの浴衣、着物、和装について 多少、アカデミックにお話ししたいと思います。 世界の衣類を二つのジャンルに分けると 欧米の衣服のように身体を緊密に包む窄衣(さくい)型と...
三種の神器
今日は神道のお話です。 三種の神器、日本人なら一度は聞いたことがあるこの言葉 三種の神器とは? 日本の歴代天皇が継承してきた三種の宝物のことです。 三種の宝物とは、 八咫鏡(やたのかがみ) 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) 草薙剣(くさなぎのつるぎ) ...
三味線の歴史
三味線は 戦国時代に琉球、今の沖縄から 伝来した比較的新しい楽器です。 沖縄では「サンシン」とも呼びますね。 この楽器が本州に渡り 青森津軽まで届き 津軽三味線のような演奏法が 生まれるのは本当に驚きます。 歌舞伎などの演奏に使用されるのは細棹 ※写真は細棹...