top of page

帯留は「手のひらの芸術品」

いよいよ今週末

今回は古美道がコレクションしてきた

帯留を多数出品販売します!

※写真は、正よし作彫金御所車花文アンティーク帯留

※本つげ鼈甲台座金魚彫刻の帯留です。金魚は夏にぴったりのアイテム!

ここで帯留について簡単におさらいしましょう!

帯留は着物の装飾具として

江戸時代後半 文化・文政年間に始まりました。

それほど、古くはないですね。

最初は男性が多く身につけていたという記録があります。

女性でもとりわけ、身につけるのは

お年を召した方が多かったとの記録もあります。

それが次第に女性に移行していき、現代に至ります。

流行したのは幕末〜明治期

主に芸者さんの間で大流行したようです。

明治維新を迎え、廃刀令があり

刀鍛冶職人が職を失い、帯留職人へと移り変わっていったようです。

刀が不要になったことから刀装具を帯留に加工して 芸者さんが馴染みのお客さんから契りの証として受け取って

帯留として用いたようです。

艶っぽいエピソードですね。

今では「手のひらの芸術品」とも言われ

ワシントン条約で輸出入が禁止された珊瑚を始め

希少な素材が使われているものもあり

お着物のいわば、ジュエリー的なポジションを担っているとも言えます。

今年の装い、帯留で普段の和装を

バージョンアップしてみませんか?


Brog

Blog

Featured Posts
Recent Posts
Archive
まだタグはありません。
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page