第五回古美道会 夏着物販売会第二弾‼️『夏こそ半幅帯で女っぷりあげましょう会‼️』開催しました!
2016年7月2日(土)
第五回古美道会 夏着物販売会第二弾‼️
『夏こそ半幅帯で女っぷりあげましょう会‼️』開催しました!
やっぱり7月ともなると本当に暑いですよね。。。
それでも「涼」を感じさせる
お着物着ましょうよ!という古美道女将のかけ声の元
第一弾好評につき!
夏着物販売第二弾開催の運びになったのでした。
第二弾テーマはずばり!「女っぷりをあげる!」
「何であげるか?」
お着物は背中で魅せる、バックショット、見返り美人!つまり!
「帯」
「帯かわいい!〜」「帯が粋!」
ということで「帯」の結び方で上げちゃいましょ!

嬉しいことに!もうレギュラー感のある常連さんと
今回、変わり結び講師を受けてくださった熊谷香折先生
イベント当日は浴衣を粋に着こなしていらっしゃいました!


ということで!
先生のご紹介です!
講師:着付け師 きもの こころね 代表 熊谷香折
プロフィール: 1980年岐阜県生まれ。
美容師として修業後、アパレル業に転職。
ファッションビル、百貨店などで販売・店長職・教育担当として勤務。
7年前にファッションの一部として
着物を取り入れたいと思い独学で着付けを習得。 着物を着ると周りの方々の反応も変わりとても褒められ
自分自身のしぐさや動向も見直す事ができ
とても女性らしくしなやかに変わることを体験。
元々人を変身させたり、綺麗にする事が好きな事と
自分自身が体験した事を皆様にもお伝えしたいと志しを持ち
在職中に染匠きものカルチャー研究所にて講師としての資格を取得
2014年に着付け教室「きもの こころね」を立ち上げる。
現在アパレル業と、自宅にて
着付け教室・お子様がいらっしゃる方にも受講していただける様
都内近郊出張着付け教室、レンタル着物・原宿の
ヘアメイクサロン様からの着付け依頼、着物関係のイベント出店
海外旅行者様などへのレンタル着物などを行い
日本の民族衣装である着物をまずは
沢山の人に知っていただこうと活動を広げている。

ということで!
女っぷりを上げちゃう変わり結び講座のはじまり! 今までのイベント史上最高に
超満員!(と、いっても会場が弊社サロンですが...笑)
皆様「超」真剣な眼差し!
急遽、「帯忘れた!(T ^ T)」な方々に
帯も貸し出ししました。
やっぱり、目で覚えるよりも
「手」で覚える!これに限りますね。
当日3種類の結び方を教えていただいたのですが
お客様が動画で撮影しておいてくれました!
Hちゃん、撮影シェア、ありがとうございました!
ここでもお借りしますねw
動画こちらです。 参加できなかった方、こちらで練習してみてくださいね! つくづく男性として想うこと。。。
洋装も和装も女性の方がやっぱり
選択肢、圧倒的に多いですねw
羨ましーーーーーーーーーーーー!