「ハラール」って知っていますか?

ハラールって聞いたことありますか?
イスラム文化の言葉です。
ハラールとは「許されたもの」という意味だそうです。
※反対は「ハラーム」=「許されないもの」
昨年(すみません、今年のことじゃなくて...)
ご縁があって「JAPAN ハラールEXPO」というイベントに
視察に行ってきました。
観光業界や飲食業界の方なら聞いたことがある方
またはお詳しい方もいらっしゃるかもしれませんね。
イスラム文化圏の国々の方を
日本の文化、社会が受け入れるための展示会、セミナーでした。
特に地域の観光産業や食産業、自治体の方が出展、
セミナー登壇されてました。

日本を訪れる外国人観光客はウナギ登りです。
その中でもイスラム教の方々は世界の人口の約1/4!
とても大きなマーケットです。
トルコや中東、東南アジアなどなどたくさんの国々で信仰されてる宗教です。
ザーーックリと言うと食文化や生活習慣が日本と違います。
(お酒ダメ、豚肉ダメ、お祈りの時間がある、などなど)
例えば具体的に一般的なお醤油はだめです。お酒入ってるからです。
そういった様々な課題をクリアーして観光客としてたくさん迎え入れて
日本の経済、特に観光産業を活性化しようというのが主旨です。

そんな展示会でイスラムの方々に和装体験を提供してるブースを発見!
千葉県の美容事業協同組合が出展していました。
やはり成田空港が近いのでビジネスチャンスは多いようです。
イスラムの女性の方々に「お着物/和装」は人気の観光体験みたいです。
この事業団体はアンティークのお着物を集めてレンタルしてるのだそう。
イスラムの女性は顔しか出せないので
「ヒジャブ」と呼ばれる布で頭を隠します。
写真をお願いすると快くOKしてくれました。
(※ブログもOKもらいました)
皆さんとても嬉しそうにお着物楽しんでいました。
以前インドの女性の1日アテンドをした時に最後にお着物を着せてあげたら
もうそれまでぐったりしてたのに「写真撮って!写真写真!」って
かなり!はしゃいで大きな目をキラキラさせて、とっても喜んでました!
やはりお着物は世界から注目されてますね。
これは日本人としてとても嬉しいですね。
Comments