top of page

【古美道 お買い取り日記】鎌倉彫の帯留


鎌倉彫の帯留です。

鎌倉彫は鎌倉時代に禅宗の伝来とともに

我が国に伝わってきた漆器の美術工芸技法の一つで

堆朱、堆黒といった彫漆品の影響を受け

仏師や宮大工たちが木の器に彫刻し

漆を塗り重ねたのが始まりだそうです。

ですから最初は文箱やお香を入れる道具などから始まり

室町時代の茶の湯の広がりと共に茶托や皿、お盆などに

好んで使われるようになったとのこと。

生活用品に使われるようになったのは明治時代からだそうです。

そして現代に。。。

鎌倉彫独特の色合い、艶。

時代から時代へ永く伝え継がれてきた技法です。

こちらは同じく鎌倉彫のブローチ

こちらの帯留は鎌倉彫ではありませんが

素晴らしい細工と

色彩がとても鮮やかで印象的です。

鈴と菊の花でしょうか、中心の鈴のデザインが

特徴的です。

「手のひらの芸術」と言われる由縁ですね。

この細かい濃縮された和のデザイン

見ていて飽きません。

何ともいえない

和の赤が効いてます。

古美道の女将さんならどんな帯につけますかね?

Brog

Blog

Featured Posts
Recent Posts
Archive
まだタグはありません。
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page