top of page

【受講生募集!】古美道サロン 熊谷香織先生のお着物着付け教室開講のご案内

この度2017年3月より

古美道では御馴染み

熊谷香織先生のお着物着付け教室、開講の運びとなりました。

古美道 阿佐ヶ谷スペースを

古美道サロンと位置づけ

古き良きもののお買取・販売だけでなく

学びや情報交換、社交の場として

活用していこうという試みです。

お勤めの方にもストレスなく通いやすく

楽しんで通っていただこうと

平日・週末休日の週二日開講です。

詳細情報は下記となります。

今回のお教室は着物初心者さんでも

ご参加して頂けるよう、小物の説明から

名古屋帯の一重太鼓の結び方までのレッスン内容をパーツごとに分け

集中的にレッスン致します。

既に着られている方、帯の結び方だけを習いたい方などは

レッスン内容をご確認いただきお好きな内容でご参加いただけます。

日程と詳細なレッスン内容はこちらです。

3月22日(水) 19時30時〜21時30分

3月25日(土) 14時〜16時

レッスン1

小物の説明

補正から長襦袢までのレッスンです。

タオル3枚で作る補正やガーゼを使う補正など

それぞれの方に合った補正のアドバイス。

長襦袢の名称。

土台となる部分の襦袢はとても大事です。ここで衣紋の抜き具合や衿の角度がほぼ決まります。

4月5日(水) 19時30分〜21時30分

4月9日(日) 14時〜16時

レッスン2

着物中心のレッスン

補正から長襦袢の復習を行います。

着物の名称。

着物の着方の手順をお伝えし、私と一緒に着ていきます。

紐の締め具合や伊達締めの位置、おはしょりの長さなど一人一人アドバイスします。

4月19日(水) 19時30分〜21時30分

4月23日(日) 14時〜16時

レッスン3

着物中心のレッスン

繰り返し着ることによって自分の苦手な所、わからない所を明確にし改善していきます。

5月10日(水) 19時30分〜21時30分

5月14日(日) 14時〜16時

レッスン4

前回の着物の着方の復習を行います。

名古屋帯の名称。

名古屋帯で一重太鼓の手順を説明。私と一緒に締めていきます。

帯の位置やお太鼓の大きさを一人一人にアドバイスします。

5月24日(水) 19時30分〜21時30分

5月27日(土) 14時〜16時

レッスン5

名古屋帯中心のレッスン

前回の復習を行い繰り返し締めていきます。

全体のチェックを行い改善します。

定員5名様

料金 1レッスン4,000円

レンタル着物 500円

(着物・長襦袢)

小物は無料でお貸出しいたします。

必要な方には新品の物を販売する事もできます。

お申し込みはこちらから

こころねLINEID

@hxu3116s

メール

どちらからでもお申し込み可能です。

【講師プロフィール】

熊谷 香織

1980年3月29日生まれ

岐阜県瑞穂市出身

性格:よく言われるのは天然・・・

好きなことに没頭する癖があり時間を忘れます。

好奇心旺盛で興味のある事には何でも挑戦します。

資格:きものカルチャー研究所認定    

きものコンサルタント・一級着付講師 略歴 美容師見習いとして修業後、アパレル販売に転職。 ファッションビル、百貨店、路面店などで販売員、店長職、教育担当などを経験。 岐阜→名古屋→熱海→金沢→横浜→銀座→日本橋と転々としながら洋服の事、接客、様々な年代、地域のお客様との触れ合いを経験してまいりました。

コーディネートも好きですが、接客という事を通しての触れ合いで、その方に合ったものを見出した時、お客様が納得し喜んで笑顔で帰られた時、私に会いにリピートして下さった時、「ありがとう。また来るわ」と言われた時。 そんな瞬間がたまらなく良くて現在でも月に10日ほど教育担当として勤め、二足の草鞋を履いております。

そんな私がなぜ着付師・着付講師になったのか

きっかけは昼も夜も働いていた20代前半。クラブでバイトをしていた時、「一日ママ」で唯一一枚あった母親の色無地を着物を着ることに。

その日一日お客様やお店の方、友達にもの凄く褒められまくり、ふと気づくと周りの方みんなが笑顔になったり、私が着物を選んだことに喜んでくださった方が沢山いらっしゃいました。 勿論その日一日は大変嬉しい時間を過ごしいつまでも着ていたいと思ったくらいです。 その後は着物の事を少しずつ勉強し、ファッションとしても成り立っていることに気づきお洒落という感覚で独学で着付けを勉強し着ていました。 やはり洋服と一緒で着れば着るほど「もっと綺麗に着たい」「自分に合う着方はどれだろう」「楽に着るには」「細くみせるには」と本を見たり着ている人に色々聞いてみたりして独学で研究をしたりと楽しんでました。 知れば知るほど興味がわく着物。本気で勉強していくうちに今までアパレルでも培ってきたスタイリングでの知識、体に合ったバランス取り方、独学で学んだ着付け方。 これを元にお客様に喜んで貰いたい!洋服だけじゃなく着物でも綺麗になってもらい、自分の味わった高揚感と嬉しさを着物を着たいと思う方に味わってもらいたいと思い、きものカルチャー研究所に入り、仕事をしながら毎日練習しいくつかの試験を受け一年と少しで「一級着付講師」「きものコンサルタント」を取得しました。 以後、自宅サロン、出張にて教室や着付け、きものスタイリストを行っております。

【店主よりのメッセージ】

物には命があります。

日本には昔から美しく素晴らしい価値ある物が多くあります。

しかしながら時代とともに忘れ去られ、そのまま眠っている物もたくさんあります。

その眠っている物を見いだし、再び命を吹き込み、皆様に価値をお伝えしたいと考えています。

また、大正期の民藝運動から「用の美」という考え方が

柳宗悦を中心とし、生まれました。

「物は用いてこそ価値があり美しい。」と。

私もそう思います。

そんな日本の美しく価値ある物の一つとして

「お着物」の着付けを皆様に学んでいただきたく

古美道サロンを開放させていただきます。

皆様に日本の美しい物にご興味を持っていただく

きっかけの一助となれば幸いです。

古美道店主 横山一実 拝

お申し込みはこちらから

こころねLINEID

@hxu3116s

メール

どちらからでもお申し込み可能です。

みなさまどうぞ宜しくお願い致します。

Brog

Blog

Featured Posts
Recent Posts
Archive
まだタグはありません。
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page